先週のふーいず
転職物語完結したなー…
↓
そう言えば、転職サイトってアフィリエイト広告とか出せるのかなー
↓
リクナビエージェントとリクナビNEXT使って転職したし、序盤にその話も書いたから広告だせないかな?
↓
唯一登録してるA8.netで探してみよう
ふむふむ…
どちらもあるな(・∇・)
↓
申請だ!
〜数日後〜
お、きたきた
ふむふむ
------メール本文------
この度は弊社のアフィリエイトプログラム、
「転職・求人情報ならリクルートの転職サイト【リクナビNEXT】(XX-XXXX)」
にお申し込み頂きまして誠にありがとうございます。
検討の結果、貴方様の主サイト及び副サイトは、私どもの希望する内容に合致しておりませんでしたので、大変残念ながら当アフィリエイトプログラムへの参加承認を見送らせて頂くこととなりました。
今回の結果はあくまでも弊社のアフィリエイトプログラムとの相性などを考慮した結果であり、貴方様のサイト内容の優劣等を判断したものではございませんことを、念のため申し添えておきます。
ご了承くださいますようお願い致します。
株式会社リクルートキャリア
A8.netアフィリエイト担当者
-----------------------
(・∇・)…?
あ、なんか知らないけど落ちたのね
就活の不採用通知みたいだなー(笑)
それにしても、アフィリエイトの申請って落ちることもあるんですねー
これまで「ココナラ」の申請しかしたことがなく、それは通過したので今回は初落選でした。
ココナラの時に関しては、1記事も関連するものないのに申請通過したのになー…
全く違うテーマのブログを書いて落とされるのは分かりますが、結構真面目に転職活動について書いたつもりだったのになー…
少し寂しいものがありますね(・∇・)…
コメントのこの部分
↓
「貴方様の主サイト及び副サイトは、私どもの希望する内容に合致しておりませんでしたので」
【私どもの希望する内容】
とは何なんでしょう…
ふーいずは転職活動について嘘偽りなく書きました。
ということは真面目な転職活動記は「希望する内容」ではないのでしょうか…
そこで希望する内容を考えてみました(・∇・)!
①.転職エージェントの言うことを聞いて実践したら内定10社もらえました!とか盛って書く必要があった
②.「担当のおばさん」って書いたのがダメで、「担当のお姉さん」にするべきだった
③.会社名など隠さずもっと公開していく必要があった
④.ブログのタイトルを転職したことを匂わせる感じにするべきだった
(・∇・)…
希望する内容…
難しいですね…
今回書いた転職物語は、ふーいずが経験したこと、思ったことをそのまま書きました。
企業側の希望に寄せた内容なんて読んでも何も参考になりませんしね…
それでも落ちるということがあるようです
何か他に理由があったのかは分かりませんが、これからアフィリエイトの申請をする時には色々考えてから申請しようと思いました。
何が原因か分かる人がいたら教えてください(・∇・)
きっと転職を考えている人は上下に何かしらの転職サイトのGoogle AdSenseの広告がでてると思うのでそちらを参考にしてください(笑)
でわでわ