独自ドメインを取得した!
はてなブログPROにもした!
さて、あと1ステップです。
○自分のブログを独自ドメインにする
これは地味にめんどくさかったですね…
後少しなので頑張っていきましょう!
大きくやることは、2つあります。
①お名前.comからDNSレコードの設定
②はてなブログから独自ドメインの設定
ここからはそれぞれの手順を書いていきます。
①お名前.comの設定
1.トップからドメインの設定画面にいきます
2.「ネームサーバーの設定」>「DNS関連機能の設定」を選択します
3.変更するドメインの「DNS追加オプション」を選択する
4.「DNSレコード設定を利用する」を選択する
5.それぞれこのように設定する
・ホスト名
→ www
・TYPE
→ CNAME
・TTL
→ 3600
・VALUE
→ hatenablog.com
(※無料版の時のドメイン関係なくこれで大丈夫です)
・状態
→ 有効
と入れて「追加」を選択します。
↓
6.追加情報が正しいことを確認して、ページの下の変更確認にチェックを入れて「確認画面へ進む」を選択する
7.最終確認して、「設定する」を選択する
8.手続きが完了するまで待ちます
9.完了してすぐに、先程設定した「www.【独自ドメイン】」にアクセスしてもまだアクセスできません。
10.数分〜數十分たって再度アクセスすると、はてなブログのページにアクセスします。(ふーいずの場合は7,8分でした)
この時点ではもちろん個人のブログにはアクセスしません。
10までで、設定したアドレスがはてなブログまで到達するようになりました。
ここから先は自分のはてなブログ側を設定変更します。
ここまでふーいずは全部スマホで頑張ってたのですが、やり方が分からずここから先はPCを使いました…
②はてなブログで独自ドメインの設定
11.はてなブログの管理ページから「設定」> 「詳細設計」を選択し、独自ドメインの欄に、さっき設定したwww.【独自ドメイン】を設定します。
↓
12.設定を反映させて完了です。
13.再度独自ドメインの箇所を確認するとこのようになっています。
ドメイン設定状況: 有効
もし間違えて設定しているとこのようになります…
(ふーいずは1回目普通に間違えて焦っていました…(・∇・))
これで独自ドメインで自分のブログに繋がるようになります!
いやー
地味に長かった…
これで独自ドメインのブログになったので、Google AdSense審査のスタートラインにたてます。
(↑通過するとは言っていません)
ここから先何をするかは自由です。
Google AdSense 申請したり…
Google search console登録したり…
アフィリエイトを登録したり…
SNSやっている人はブログのリンク貼り付けたり…
ふーいずはとりあえずGoogle AdSenseを申請してみました!
通過できるのか…
楽しみですね(・∇・)
でわでわ